みなさんこんにちは、なめこ(@namekolife7)です
今回は「ロイタイのタイカレー食べ比べ第二弾!」ということでイエローカレーとレッドカレーを食べ比べてみたので、レポしたいと思います
前回の記事はこちらです↓

タイカレーシリーズのおさらい

ロイタイのタイカレーシリーズはカルディで手に入ります!
唐辛子とココナッツミルクをベースにしたタイカレーで、計4種類あります。
・グリーンカレー
・レッドカレー
・イエローカレー
・マサマンカレー
グリーンカレーが一番辛くて、下に行くにつれて辛さがマイルドになっていきます。
マサマンカレーはほぼ辛さはなく、甘みのあるマイルドな味わいです
一パックで二人前のカレーが作れます。
イエローカレーは馴染みのある香りで食べやすい!カオソーイを作ってみた

今回はアレンジレシピに挑戦!
私は以前タイ料理屋さんで食べた「カオソーイ」が美味しすぎて、ずっと家で作りたいと思っていました。
カオソーイは、主にチェンマイなどタイ北部で親しまれている揚げカレーラーメンのこと。ココナッツミルク入りのまろやかな味わいのカレースープに「ゆで麺」と「揚げ麺」を両方加え、お肉や野菜をトッピングして楽しむ料理です。

玉ねぎを炒めたら「イエローカレースープ」を投入して少し煮込みます。
イエローカレーは色も香りも馴染みのある日本のカレーとよく似ています。
スパイスはしっかり入っていますが、辛すぎずちょうど良い感じです

茹でた中華麺にスープをかけて、別茹でしておいたオクラ・ゆで卵・鶏肉をトッピングしたら出来上がり!
お味は…美味しい!
けどお店で食べたカオソーイとは程遠く…まだまだ改善の余地ありです!
具材を玉ねぎしか炒めなかったせいか、コクが足りなかった気がします。
鶏肉などうまみのある具材を炒めるか、鶏がらスープを加えても良いみたいですね!
今後も挑戦して、美味しいカオソーイが作れるようになったらこちらのブログでご報告したいと思います
レッドカレーは想像以上に辛い!シーフードと相性抜群!

続いてレッドカレーを作ってみました!

今回は茄子やピーマン、しめじなどの定番野菜にパッケージにおすすめと書いてあったかぼちゃも入れてみました。
メインはエビにしてシーフードカレーです

エビは炒めてお皿に取っておきます。

火の通りにくい野菜を炒めます。

野菜に火が通ったらタケノコ水煮とエビを加えて

レッドカレースープを投入です!

別茹でしておいたかぼちゃを入れて少し煮込めば完成です!

一口食べると、「辛い!美味しい!」となりました。
一口目から想像していたより辛く、グリーンカレーに匹敵する辛さでした。
でもエビやたけのこなどの具材ととても相性がよく、とても美味しいです
そしてかぼちゃの甘みもカレーのスパイスとココナッツミルクのまろやかさととてもよく合って、入れて良かったと思いました

ちなみに保存する際はiwaki(イワキ)の保存容器がおススメです!
丈夫なガラス製なのでカレーを入れても臭い移りがありませんし、油汚れもすっきり洗えます
作り置きおかずを入れるのにも最適です
野菜もたっぷり摂れて美味しいタイカレー。
ロイタイのタイカレーシリーズは簡単に、しかも失敗なく本格的で美味しいタイカレーが作れるので、みなさんも是非作ってみて下さいね